こんにちは。大和事務所の田中です。
この度電気工事士の実技試験を受けてきました!
やっぱり試験会場は独特なものがありましたね~。
私の受験会場は筆記試験と同じ専修大学だったのですが、
以前と同じ轍を踏まないよう(もみくちゃバス&乗り過ごし)早めの時間に到着するよう出かけました。
バスにも乗らず、大学まで歩いて行ったのですがこれが大失敗!
グーグルマップを見ながら歩いたので、最短で歩いたものの 大学に隣接している生田緑地の中は小高い丘があり運動量は倍。素直にバスに乗ればよかったです。
さて肝心の試験はどうだったか、ですか?
施工時間が15分以上余ってしまい、周りを見渡したら配線の色が違う~!!!(前から2番目だったので、見えたのは二人ですが)うそ!!と配線を確認して、疑問に思いながら入れ替えてしまいました。
よくある試験あるあるですよね。
終わって見直してみたら、最初に配線していたもので合っていました。自分を信じればよかった・・・。
先生曰く、この配線に極性はないそうなので(私が悩んだのは何だったのか。。。)不合格だったら
・施工不良
・カンニング
のどちらかではないかと思われます。
カンニングとられてないことを祈ります!